頭声はとても大切で、胸声はあまり必要ではないといった考え方があるようです。特に合唱関係の方で、合唱では一切胸声は使わないと主張されているのを時々聞きます。男性(特にバス)もそうだとは考えられないのですが、女性に関してはソプラノであってもアルトであっても胸声はだめだということのようです。
しかし本当に胸声を使わないと五線より下の音は全く出ないか、ほとんど聞こえないような声になります。アルトのパートは頻繁に五線より下の音が使われますので、本当に胸声を禁止してしまうと、アルトはほとんど聞こえなくなってしまいます。

高い音の方が良く響きますので、音楽の大切な音は高い声で歌われます。そのせいか低い声は大切にされない傾向にありますが、最高音から最低音まですべて大切です。

おそらく未発達な胸声がハーモニーを作りにくいからそのようなことが言われるのだと思いますが(いっそうのことほとんど聞 こえない方が良い?)、元々未発達なのに禁止してしまうとますます進歩が無くなってしまいます。無くしてしまうのではなく、良い胸声を作ることを考えた方 が良いでしょう。

発声のトレーニングで、何かを禁止することはあまりおすすめできません。もし必要があっても短い時間だけそのことに 集中して、あまり長く考えすぎない方が良いです。禁止されるものが多いと、体の動きが悪くなるし、さらには音楽の自由な発想も押さえられてしまいます。

息を流すことの意味~発声の仕組み27

重心は下げるべきか?~発声のしくみ58

最初から上手く歌える人とそうでない人の違い~発声のしくみ46

ミックスボイスについて~発声のしくみ52

弱音発声について2~発声のしくみ40

声区について少し詳しく~発声のしくみ44

高い音を出すための下向きの力~発声のしくみ 17

お腹を使って歌うということは喉に力を入れるということ~発声のしくみ61

長い音で苦しくなる仕組み~発声の仕組み32

声区~発声の仕組み23
カテゴリー一覧