- passaggio(パッサージョまたはパッサッジョ) change(チェンジ)ー声区の転換点。イタリア語と英語の違いで意味は同じ。
 - acuto(アクート)ー鋭いという意味のイタリア語。パッサージョの上の高声区の声を明るく強い声で歌う歌い方。
 - girare(ジラーレ)ー回す、曲げるという意味のイタリア語。パッサージョを超えて声を出すときにやや下向きに声の方向を変えて歌うこと。日本語では「かぶせる」を使います。
 - chiuso(キューゾ)ー閉じるという意味のイタリア語。アクートと同じような意味で、パッサージョを超えた音をジラーレさせてキューゾできるとアクートの音になる。
 - aperto(アペルト)ー開くという意味のイタリア語。キューゾでありアペルトな声を出すというと訳が分からなくなりますが、発声ではアペルトは声帯を引き伸ばす、キューゾは声門を閉じるという意味になります。 しかし、アペルト、キューゾは単にopen closeのような意味ですので、声帯を閉めすぎないようにという意味でアペルトが使われることもあります。
 

高い音で苦しくなるのは声帯を閉じなければならないからについて~発声のしくみ49
鼻腔共鳴について~発声のしくみ50
大声を出し過ぎて声が出なくなるしくみ~発声のしくみ45
お腹を使って歌うということは喉に力を入れるということ~発声のしくみ61
声帯と音程~発声のしくみ65
2種類の頭声~発声のしくみ 14
フースラーの鼻の付け根の2種類のアンザッツ~発声の仕組み34
弱音発声について2~発声のしくみ40
頭声と胸声~発声のしくみ 3
重心は下げるべきか?~発声のしくみ58
カテゴリー一覧
久米音楽工房 声楽、発声、ピアノのレッスン 神奈川県川崎市
