レッスンの詳細はこちらからどうぞ

歌っているとだんだん喉が締まっていく理由~発声のしくみ38

長い音はだんだん苦しくなるように出来ている

 ロングトーンを歌っているときにだんだんと喉が締まっていくと感じることがあると思います。それだけではなく、長い時間歌ったり、高い音が続くとだんだん喉が締まって苦しく感じることがあります。これは何か悪いことをしているのではなく、普通に声を出すとそうなってしまうものです。ですので、苦しくならないように、何かをしなければなりません。今回はそういったお話です。

喉が締まる~発声の目標 18

喉が締まる2~発声の目標 19

苦しくなる理由

 まず喉が締まって苦しくなるしくみから。苦しくなることから、力を入れすぎているとか、空洞を狭くしてしまっているとか、呼吸のせいだとか考えがちですが、もっとシンプルです。声帯を引き伸ばしている力が足りなくなるのです。ですので、たくさん息を吸ったり、力を抜こうとしすぎると逆効果になることもあります。

長い音を歌う時、長い時間歌う時には苦しくなるのが元々の発声器官のしくみです。発声的に何か悪いことをしてしまっているわけではありません。このメカニズムに反して心地良く歌える技術を習得していくことになります。

 ロングトーンをすると、普通は喉が締まっていくものです。そのメカニズムはこうです。音を出すためには声帯がしっかりとくっついている必要があります。さらにロングトーンでは声帯が閉じ続けなければならないので、そこに力が必要になります。そして、声帯を閉じようという働きは、少なからず声帯を短くしようという方向で働いてしまいます。そのためそのままだとだんだん声帯の伸展力が負けてしまうのです。それでも音程を下げないように頑張るので、徐々に苦しくなると言うわけです。

声帯を伸ばし続ける

 長い音を歌うときには声帯を引き伸ばす力を加え続けないとうまくいかないので、結構難しいことでもあります。また管楽器を専攻していた頃、練習ではロングトーンが一番大切な基礎練習でしたが、通常の発声練習ではあまりロングトーンは使われません。それは必要ないわけではなく、難しいからです。練習が進んできたところで、母音を変えながら同じ色になるようにロングトーンで練習をすることがありますが、長時間やるような練習ではありません。もちろんうまく出来る人は長く練習しても全く問題はありませんが。

練習例

 長い音を歌うとだんだん喉が締まっていくものですが、実際に曲の中で長い音も出てきますので、うまく歌えるような練習が必要です。おすすめの練習があります。単音のロングトーンではなく、2度上の音をゆっくりとしたトリルのように歌っていきます。そうすると、2度上の音を出す度に声帯を引き伸ばそうという力が働き続けますので、喉が締まってしまうことを回避しやすくなっていきます。出来れば2度動かすだけですが、しっかりと喉を変化させて練習すると効果的です。この練習の後で長い音の出てくるフレーズを歌うとうまくいくことがあります。ロングトーンがきれいに出来るのは発声練習が進んできた証拠でもあります。

久米音楽工房
久米音楽工房

声楽では安定した長い音を歌うことは難しいです。器楽曲では速いパッセージが難しい事が多いですが、声楽曲では見た目の難しさと実際の難しさに違いがあります。

発声のしくみ 1

お問い合わせはこちら