レッスンの詳細はこちらからどうぞ

音程2~発声の目標 16

レッスンが進むと音程が上ずることがある

 「音程1」で下がる例を書きましたが、レッスンが進んでくると逆に音程が上ずりやすくなる時期が来ることがあります。レッスンの状況としては良くなってきたともいえるのですが、やはり正しい音程を目指していかなくてはなりません。

 レッスンの最初から高い音が得意な人もごく少数いますが、ほとんどの人が高い音を難しく感じています。声帯を薄く引き延ばすことが難しいために高い音の限界が早くに来てしまうのです。レッスンの中では色々な方法を使いますが、声帯の柔軟性をつけていきます。ところがうまく引き延ばされていくと今までと同じ感じで歌った時に音程が上ずってしまう事がありえるわけです。

どこで高くなるかを把握

 この場合高い音に向けて広めに音程を取っていきますので、どこでその現象が起こりやすいかをよく聞き取ることが大切になります。大抵チェンジの付近で上がりすぎていきます。

発声と音程

 色々書きましたが、音程が悪いイコール耳が悪いと考えがちですが、発声の問題がほとんどです。発声がうまくいかない時はあまり音程を気にせずに、まずは自然な発声が出来ることに集中して下さい。発声が苦しい時は、音を冷静に聞くゆとりがなくなっていきます。冷静に聞けるくらい楽な発声を目指すことが先です。

音程の修正は意外と簡単

 音程が悪いと音痴なのではないかと心配したりしがちですが、今までの経験ではそのように思う生徒さんには一人も出会っていません。レッスンの中では発声がある程度安定した後、それでも音程にトラブルがある時は、伴奏の音に集中するだけで解決できることがよくあります。和音の中に溶けている響きを 聞いたり、伴奏の中のある声部に集中したり、歌のパートを単音で弾きながら歌ったり、テンポを遅くしたり、危うい音程を引き伸ばして練習したり等、すべて音を聞くことに集中できるようにする方法ですが、音が耳にしっかり入ってくると自然に解決されていきます。
 発声が原因で音程がうまく取れないケースは、またの機会に書きます。

お問い合わせはこちら