目次
声区は胸声区(低声区)中声区、頭声区(高声区)に分けられることが多いです。まずはその意味から。音域を広げるには声区は不可欠です。

声区に関する用語がわかりにくいので、少し整理してみます。

声区の転換点は大体決まっています。

女性の胸声の練習についてです。アルト、メゾソプラノの人は結構早くに直面する問題で、ソプラノの人もそのうちにクリアしていかなくてはなりません。最初はきれいな音にならないし、疲れやすいのですが、だんだんと正しい胸声を作っていきます。まずは出すことです。

頭声には2種類の出し方があります。本当はどの声区にもこの2種類はあるのですが、特に頭声で問題にされます。この2種類の頭声が理解できると、発声に関してたくさんのことが分かっていきます。

同じようなことですが、ジラーレとアクートの説明です。

声区に関して大まかなことはこれで分かるかと思います。ほかにもいろいろと書いていますので、参考にしてください。

呼吸の練習で気をつけること~呼吸法22
歌の呼吸と通常の呼吸~呼吸法27
発声のレッスンを受ける時のヒント~声の診断 6
常識を疑ってみる 1
声帯~発声のしくみ 2
口の開け方はどうするのが良いか?~常識を疑う 8
喉が締まる~発声の目標 18
2種類の頭声~発声のしくみ 14
うなじで歌うこと~発声のしくみ60
鼻の付け根に響きを持ってくることの長所短所~常識を疑う 12
カテゴリー一覧