横隔膜を広げることにより、横隔膜の中央の収縮運動がスムーズに永続的に行われるのですが、横隔膜を息を吸うことで広げてはいけないのでしょうか。
息を吸わないで横隔膜の広がりを感じにくいときに、息を吸うことによって横隔膜が広げられれば、問題は無いように思いますが、実はそうでもありません。
音を出している間中、少なからず、横隔膜は真ん中に集まる力を受けますので、広がりを失っていきます。息を吸うことで広げただけだと、息の吸えない間、音を出している間はどんどんしぼんでいくしか手が無くなります。音を出している間も横隔膜は広がり続けようとする必要があるのです。
結局呼吸に頼らず、横隔膜を広げられるか、またそれが楽にできるかが練習のポイントになるわけです。(無理矢理広げようとすると肩に力が入ります。
横隔膜を広げる練習が難しいと思われる方は後回しにして大丈夫です。喉がしっかり開くようになってくると自然に分かってきます。
きれいに横隔膜が広げられると、声帯は薄くなります。長くなって低い音になってしまうと考えられるかもしれませんが、極端に長くはなりません。薄さの方が大切です。バイオリンの等の細い弦と太い弦の出す音を想像してもらえると分かると思います。薄い声帯は薄く高い音を作り出しますので、鼻の付け根から額の方に響いてくる、さらにやや柔らかい音を作り出します。重たい音になったり、響きが下がってくるとしたら、この練習が上手くいっていないと考えてください。
レッスンでは音だけでこれらの筋肉の動きを想像し、極力見た目に頼らず、目標の達成度を判断していきます。慣れてくると、声を聞いただけで、横隔膜の状態、声帯の状態などが分かり、何が良くて何が足りないのか分かるものです。
カテゴリー一覧