レッスンの詳細はこちらからどうぞ

歌う時発声に関して何を意識したら良いか?~発声の目標 29

発声の何を意識して歌うか?

 大勢を相手にまとまった時間発声の講習をすると、いくつものメニューを練習することになります。そんな時に、「結局歌う時には何を意識して歌ったら良いですか?」という質問をよく受けます。
 また、ある時は支えを意識したり、ある時は喉の開きを意識したり、またある時はあたりの位置に集中したり等の経験がある人は多いのではないでしょうか?

発声を意識せずに歌えるのが理想

 何か一つに注目して歌ったとき、上手くいったと感じられたり、そういかなかったり、また上手くいったと思ってもしばらく続けていくと上手くいかなくなったりと、なかなか練習は難しいものです。さて先ほどの質問の答えですが、発声に関しては何も意識せずに、詩と音楽に集中して歌うというのが正解です。音楽を表現することはどれだけその音楽と一体になれるかという事だと思いますが、発声であっても音楽以外のことを考えると、音楽に対する集中は薄れてしまいます。
 また、ある部分のみを意識すると、上手くいったとして一時的にその部分のみ強調して使われ、バランスが悪くなってしまいます。上手くいかないと、意識したところだけ硬直して、動かなくなってしまいます。支えを意識しすぎて、腹筋が硬直してしまうことは誰でも一度は経験があるのではないでしょうか。

 理想はそうであっても、発声はなかなか上手くいかないものです。ではどのように練習していけば良いのでしょうか?

練習の目的を分ける

 まず、発声練習と曲の練習は分けます。発声練習ではその時の課題に合わせて必要な練習をします。例えば息が深く入らないようでしたら、深く息を吸う練習をします。このままだと発声につながりませんので、深く息を吸う事によって声がどのように影響を受けるのかが実感できるように、最適な母音を使い最適な音形で練習します。ここまでは通常の発声練習です。曲の練習につなげる時に深く吸って歌うことを常に意識することになってしまいますが、いくつかのフレーズのみで試してみます。その時は歌詞では無く、目的の発声がしやすい1つの母音で歌った方が良いでしょう。

意識せずに出来ることが発声の目標

 その後、曲をちゃんと歌う時には歌詞をしっかり感じながら歌っていきます。息を深く吸おうとは意識せずに練習していきます。その時に息を深く吸えなくなっていったとしたら、発声練習が足りないので、曲の練習では無く、発声練習に戻ります。最終的に無意識にしっかりと深く息が吸えていなければ歌は歌えません。プロの歌手にはとても素晴らしい人も、それほどでもない人(厳しい意見で申し訳ありません)もいますが、息を深く吸うことが出来ていない人はおそらく一人もいません。皆がクリアできている課題だという事です。

お問い合わせはこちら