声楽のレッスン風景
新しい発見を邪魔する先入観について~常識から自由になる
新しい発見(楽しく練習することについて)~上達以上に発見
コロナの中でのレッスン
コロナの影響で練習できない方へ3
コロナの影響で練習できない方へ2
コロナの影響で練習できない方へ
頭頂の「あたり」~一番薄い声の出し方で、楽に高音を出すのに有効な練習
あたりについて~あたりの練習をしようとしても良くならない人へ
レッスンでのトラブル(生徒目線で)~厳しい先生
声楽指導者の頭の中を少し公開2 ~音程について
声楽指導者の頭の中を少し公開1 ~レッスンの組み立て方
歌が苦手だと思っている方へ
レッスンでの指示の理由は後付け
少し高度な音程練習(和音)
音程感覚の癖を知る
初歩の音程練習~短2度と長2度
高い音に向かってクレッシェンド~発声練習の基本
厳しい先生~無理して我慢しない方が良いことも
横隔膜の広がり~喉を開けることにつながる
子音を前に出す~長い子音と短い子音を区別する
横隔膜の自覚~強くよりも自覚が大切
初めてのイタリア歌曲
喉を開ける練習の1例
1フレーズずつ~ブレスに時間をかけて歌うことで見えてくるものもある
テノール~高音の練習
レッスン室での質問(暗い音明るい音)
メゾソプラノのレッスン~胸声について
風邪の時
久米音楽工房 声楽、発声、ピアノのレッスン 神奈川県川崎市