レッスンの詳細はこちらからどうぞ

大声を出し過ぎて声が出なくなるしくみ~発声のしくみ45

声が出なくなる

 風邪を引いて声が出なくなったり、声を使いすぎて出なくなったり、といった経験は大抵の方があるのでは無いでしょうか。どのようなしくみで出なくなるのかの説明です。この二つは原因は全く違いますが、声帯の状態は似たようなものです。

発声について色々と書いていますが、分かりにくいと思う人はまずここを読んで下さい。

風邪のとき

 風邪を引いても常に声が出なくなるわけではありませんが、声が出なくなる風邪もあります。風邪はウイルスにより呼吸器系に炎症が起こる病気ですが、その炎症が常に声帯に現れるわけではありません。もっと口に近い(喉の奥)ところの炎症が圧倒的に多いですが、まれに声帯に炎症が起こることがあります。そうすると声帯が腫れて、振動しなくなります。これが風邪で声が出なくなった状態です。こうなるとこの炎症が治まるのを待つしかありませんが、少しでも声が出るようであれば、キレイに声帯を振動させることにより、治療を促すこともあります。

大声を出した時

 大声を出しすぎて声が出なくなるのもこれと同じような声帯の状態によります。閉じた声帯を息が通ると声帯が開き、直後すぐに閉じます。これが繰り返されることにより声が出るのですが、開閉のたびに声帯同士がぶつかって声を出しています。声を出すということは少なからず、声帯に負担をかけないわけにはいかないのです。さて、大声を出し慣れていない人が大声を出しすぎると、大声に見合う声門の閉鎖と声帯の伸展が追いつかないまま大きな声を出そうとするので、どうしても息を多く使いすぎてしまいます。すると開閉のたびに幅が大きく、さらに不規則に声帯同士がぶつかり続けてしまいます。このことにより、声帯に傷がつき、場合によっては出血したりして、腫れていきます。これがひどくなると声帯は全く振動しなくなり、声が出なくなってしまいます。

 これにより数日声が出せませんが、それほど大きな問題ではありません。誰もが自然に治って、またいつものように声を使えるようになっていきます。しかし、治りきれる前にまた過度に声を使いすぎると、出血もひどくなり、傷の修正も追いつかず、だんだんとたこのようなものが出来ることもあり、結節やポリープのような症状になっていくこともあります。

声が出しづらいと思った時も、声帯自体にトラブルがあることは少なく、発声の不安定さがより大きな問題になります。また、多少声帯にトラブルがあっても、ある程度歌えるような技術もほしいところです。

 今回は声が出なくなるしくみを書きました。いい発声をしていても少なからず声帯に負荷がかかりますので、声のトラブルはよく起こります。ただ大抵すぐに治りますので、あまり慎重になりすぎることはありません。 

お問い合わせはこちら