歌う時の顔の角度はあまり気にしない方が良いですが、本当はとても重要です。極端に上を向いたり下を向いたりすることはあり得ないのですが、チェンジの歌い方でかぶせてと表現されるのは少し下を向くことを表していますし、レッスンでもっと顔を上げてと言われる事もあります。また声楽家にはいませんが、ポップスの歌手では高い音の時に上を向く人も結構います。これらはどういう意味があるのでしょうか?
まずチェンジですが、曲げるとかかぶせるといった表現がされるのは、最初に上向きに力を感じそのあと前に、それも前下に方向を変えることを意味します。これはまず上向きに感じることにより声帯は通常よりも薄く引き伸ばされます。しかしこのままだと音の強さと安定感が足りなくなりますので、声帯を少し厚くくっつけるために少し前下の方向に「曲げる」のです。
つま先が視界に入るくらい下を向くこともありますが、これはあまり良くありません。こうなると声帯が伸びなくなりますので、音程の変化が難しくなります。これが癖になってしまった人はまず少し上を向きながら発声することを試してみても良いでしょう。首の後ろが潰れてしまいますので、声帯が動き出したら戻す必要がありますが、伸展筋がほとんど動かない場合はとても有効です。手を付けながら発声をする場合に、耳の周りを後ろ、上、前の順に一周させるようにすることが多いのですが、上に行く動作で声帯は引き伸ばされ、前に行く動作で声帯の閉鎖が強くなります。そのため最後の前に行く動作をなしにして、手が上に上がったままにするとファルセットに近い音になります。声帯は伸ばされたものの閉鎖が弱い音です。この場合顔は少し上を向いた状態になりますので、これを利用したことになります。
顔の角度はあまり考えない方が良いです。こうすると良いという決まったものはありませんので、練習の目的によっては一時的に利用すると良く、その後も気にするものではありません。上手く利用できると便利です。
カテゴリー一覧