レッスンの詳細はこちらからどうぞ

鼻声~発声の情報を見分ける7

鼻腔共鳴と鼻声

 鼻腔共鳴と鼻声を同じように扱っている意見を聞いたので、少し面白いと思い記事にしました。この意見の結論は鼻腔共鳴で歌うべきではなく、口から歌うべきだという意見です。鼻腔共鳴を使うなといっているわけでなかなか斬新です。

鼻腔共鳴とは

 結論を先に書きますが、鼻腔共鳴は絶対にあります。特に大きな声を出すときにははっきりと共鳴はあって、声をより強くするのに大きな役割を果たしています。共鳴を起こそうとするしないにかかわらず、しゃべる時も、いびきをかいているときも共鳴はします。そしてこれは鼻から息を出すから起こる現象ではありません。音は空気の振動で伝わっていますので、強く遮断をしない限り鼻腔の空間に音は伝わり、反射を繰り返すうちに強く共鳴します。鼻が詰まっていても共鳴します。また鼻から息を出す必要が無いだけではなく、鼻から息を出しながら歌うのは、必要以上に息を出さないといけないので、声門の閉鎖が悪くなり、強さの無い抜けたような音になり、またややガサガサしたような音質の声になります。

2つの勘違い

 先ほどの意見に戻ります。通常鼻声は風邪をひいて鼻が詰まっているときの声を指します。鼻が詰まっていても声に大きな影響はないのですが、MとNの子音が発音できなくなりますので、違和感が強いです。とにかく鼻から全く息が出ない声です。しかし先ほどの鼻腔共鳴と鼻声を同じように扱う意見は逆で、鼻から息を出しながら歌うことを鼻声だと解釈していたようです。鼻声を鼻から息を出しながら声を出すことだという勘違い(実際は正反対です)、そしてさらに鼻腔共鳴は鼻から息が出ることにより起こる現象だという勘違いが重なっての意見です。そうするとこの違和感の強い意見は鼻から息を出しながら歌うものではないということになり、実は正しいことを言おうとしているということになります。

勘違いの理由

 色々と想像できます。例えば鼻腔共鳴が重要だということを聞く。それを鼻から息を出しながらの声だと解釈してしまう。実際に歌ってみるとどうも良くない。鼻腔共鳴を考えずに、普通に口から息が出る声で歌ってみる。こちらの方が良い声になる。結果鼻腔共鳴はさせない方が良いという結論に至る。といった事が考えられます。(想像です)しかし、結論は間違っていません。筋道はおかしいのですが、実際に自分で試して先入観無く判断したために正しいところに行き着いたということだと思います。ただし、これを他の人に伝えてしまうと、文字通り鼻腔共鳴をさせてはいけないと思ってしまうかもしれません。危険なことです。私自身もこのような思い込みの間違いをしていないかは常に考えながらレッスンを進めています。先生の言葉が間違っていることはとても有名な先生であっても起こりえます。先生の意見を大切にしつつ、自分で考えることが大切なのでしょうね。