レッスンの詳細はこちらからどうぞ

もう一度腹式呼吸~呼吸法 12

あやふやな腹式呼吸

 歌を歌う上で腹式呼吸は非常に大切だという事に関しては、大抵の歌い手、指導者が共感することだと思います。もちろん腹式呼吸という言葉自体が曖昧なもので、これだけで呼吸法を把握することは難しいですが・・・。 例えばあの人は胸式呼吸で歌っているとか、この人は腹式呼吸で歌っているとか、はっきり分類できるものではありません

お腹が膨らむかしぼむか

 このように漠然とした胸式呼吸ですが、お腹が膨らむように息を吸うということに関しては共通しているようです。しかしその後が問題で、そのお腹から息を押し出していくと考えやすいですが、実際にそのように歌ってみると、息がたくさんある間はまだ何とかなりますが、息が少なくなっていくとコントロールが効かなくなり、か弱い音になってしまいます。お腹に息を貯めるのだから、そこから押し出さなければ次にまたお腹に貯めることは出来なくなるので、お腹をへこませながら声を出そうとする方が普通だと考えられそうです。しかし実際は歌いにくいことになってしまう。このような場合、考えることよりも感覚の方が正しい事の方が多いように思います。お腹をへこませながら息を押し出して歌うというのは間違っています。

 そう思っている時にあるところから、お腹は膨らんだまま歌わなければいけないという情報を得たとします。こちらの方が考え方としては正しいのですが、お腹の周りに力が入りすぎて、音が自由にならないし、流れのない窮屈な音楽になってしまいます。

お腹が広がった状態のまま歌わなければならないと感じられるかもしれませんが、結果的にあまりしぼんでこないというだけです。

 前者は間違った考え方による失敗で、後者は考え方は正しかったのですが、実践での失敗です。実際勉強していく時にこのようなことで分からなくなったり、迷ったりしていくものですよね。情報を正しく分析することと同時に、自分の体が欲するものを感じ取り、不自然になりすぎないことも大切です。

お腹と音の連動が正しい結果につながる

 良い呼吸では音の最初から最後の瞬間まで、意のままにコントロールできます。お腹に音がくっついているように感じられるべきで、そのためにはお腹はパンパンに張っていてもだめだし、つぶれてしまっては全く自由がきかなくなります。たとえ偉大な先生が、お腹から息を押し出して歌いなさいとおっしゃっても、間違っているものは間違っています。今の音は横隔膜の働きが音と連動していないんだと解釈し直して、生きた音を出そうとする方がずっと良い結果を生むことになるでしょう。

腹式呼吸~発声の情報を見分ける2

お問い合わせはこちら