レッスンの詳細はこちらからどうぞ

高音で喉が締まるって何?~発声のしくみ 16

高音の苦しさとスペース

 高い音を出した時に苦しくなると、喉が締まっていると感じたり、もしくは言われたりしますが、これはどのような現象なのでしょうか。喉が締まると言われると、空洞が少なくなったような感じがして、もっとスペースを作らなければとも考えやすいのですが、実際はそうではありません。

高音が苦しいのは喉が締まっているわけではありません。その高さの音を出す声帯の薄さが確保できていないからです。

伸展筋不足

 音を出すためには声帯がしっかりと閉じていなければなりません。そしてこの声帯を閉じる運動は少なからず声帯を厚くします。高音を出すためには声帯を薄く引き伸ばさなければならないのですが、これが充分に機能しないと、高音は出ないか、さもなければ苦しい音になります。これを喉が締まった音と呼んでいます。つまり声帯を伸ばす筋力の不足であり、スペースが無いというわけではないという事です。一生懸命スペースを作ろうとしても問題は解決しません。高音を長く歌うとだんだん苦しくなるのも同じ現象で、声帯の伸展筋不足によるものです。

喉を開く~発声の目標9

ファルセットの利用

 ではどのように対処したら良いのでしょうか?声帯の伸展筋の運動をしっかりさせつつ鍛えていくというのが最も大切なことです。声帯を閉じようとすると少し厚くなるということを書きましたが、最初に声帯を薄い状態から始めるもの対処法の一つです。声帯を薄くし、わずかにすき間のある状態で出した声がファルセットです。

 実声で出すと苦しい音をファルセットだと少し楽に出せるのは、声帯を強く閉じていないために、伸展筋が働きやすいことによります。伸展筋を把握することも難しいですが、ファルセットを出すと誰でも伸展筋は動いていきます。

声帯を薄くする練習としてファルセットを挙げましたが、閉鎖筋もしっかり使いながら瞬間的な高音を出すやり方もあります。瞬間的な運動はとても良い練習になることが多く、発声ではよく使われます。

 喉が締まるという言葉から空洞を作ろうとすると、声帯がきちんと閉鎖せず、息漏れの音になることもあります。叫んだような音です。声帯の伸展筋も働きづらくなりますので、頑張ってもほとんど効果はありません。 伸展筋については喉を開ける事に関する記事で書いていますので参考にして下さい。

お問い合わせはこちら