レッスンの詳細はこちらからどうぞ

音楽作りに行き詰まった時の2つの視点(その2)~音楽について46

音楽を縦に見る

 感動的な演奏を作り上げる一つの視点として横に見る方法、つまりメロディーの緊張の移り変わりについて前回書きました。今回は縦の方向響きを感じることについて書いていきます。

 メロディーの変化に注目して音楽作りをしていくと、強弱の変化を中心にテンポの揺れを使いながらの表現が中心になります。表現のためには一番大切で有効な手段ですが、苦しくなったり行き詰まったりします。そんなときに別の見方をしてみます。瞬間瞬間の音の響きに注目します。和音を感じるといっても良いかもしれませんが、和音も緊張感の推移を表す要素もありますので、時間を止めたような瞬間瞬間の音に注目すると言った方がしっくりきます。

瞬間の音を伸ばして感じてみる

 瞬間の音はすぐ通り過ぎてしまいますので、少し遅くしたり、場合によってはある音で立ち止まって長く伸ばしてみます。そのときの響きが心地よい色を持った無理のない音であること、そしてその色の移り変わりに必然性があるように音楽を作っていきます。楽譜には強弱やテンポの記号はありますが、このような響きを表す記号はありません。

 例えば偽終止を考えてみます。5度の和音(ハ長調のソシレの和音)が終止する時、通常主和音(ハ長調でドミソの和音)に行きますが、6度の和音(ハ長調でラドミの和音)に解決することを偽終止といいます。この場合通常の終止よりも少し強くなりますが、それだけではなく、方向が少し変わるような、少し浮いたような、一瞬止まったような独特の色が出てきます。このようなその瞬間の色です。しかし、このような特別な部分だけではなく、主和音の色、2度の和音の色、1拍目の色、2拍目の色など実に多彩な色合いの話です。

 書き言葉でこのことを伝えるのは難しいのですが、とても大切な要素です。素晴らしい演奏の一つにずっと聴いていたくなるような心地よい音楽というものがあると思います。瞬間瞬間の音を感じられる演奏はこの心地よさに近づく演奏になっていくと思います。それだけではなく、演奏者にとっても心地よい音楽になります。自分にとって心地よい音楽は絶対的に良い音楽です。

 最後に、横に見る見方は時間的な見方、縦に見る見方は空間的な見方ともいえると思います。

お問い合わせはこちら