発声の状態が大きく変化するということは、歌い手にとってはやっかいなことです。音楽を自由に表現したいので、声の都合によって発声が変わるのはどうも音楽的ではありません。広い音域に渡っていても、一つの色で歌いたいフレーズはたくさんあります。声区についてこちらにまとめました。
パッサージョは中声区と頭声区の間、また中声区と胸声区の間にあります。まずは頭声区や胸声区の音を出し、そのあと中声区となめらかに移行できるようにしていきます。
ということで、パッサージョをクリアするためには、その上下の音域を出来るだけなめらかにつなぐことが目標になっていきます。
パッサージョで何も変えなければ、例えば低い方から高い方へ移っていくときに、苦しくなっていきますし、高音の限界も早く来てしまいます。逆に、高い音からだんだん下げていくときは、音量が減って、頼りない、響きの少ない音になっていきます。
つまり、変えるのだけれども、なめらかに、そして、音量も音色も自由にコントロール出来る状態を目指していくことになります。
男性の場合はファルセットが実声と明確に違って感じられますので、わかりやすいと思います。真ん中のA(ラの音)から1オ クターブ高いAに跳躍して、また、真ん中のAに戻ってみます。たいていの人が高い音でファルセットになると思います。実声で出てしまう人はさらに音を上げ てみて下さい。ファルセットが見つかると思います。
今度は、先ほどのファルセットになった高いAの音から、ファルセットの状態を崩さないようにして、半音ずつ音を下げていき ます。下げていくとだんだん音量が小さくなって、ファルセットのままにしようと思っても、実声になってしまうところが出てくると思います。このように発声の状態が急激に変わるところが、パッサージョです。
また、このように、パッサージョより上を完全にファルセットで歌っていく声を、カウンターテナーといいます。つまり、カウ ンターテナーはテナーよりも高い声を持っているということではなく、 高い音を完全なファルセットで歌うことにより、テナー以上の音の高さが歌えるように なり、アルトの音域を歌うことが出来る声のことです。普段はバリトンだけれども、カウンターテナーとしても活躍されている歌手もいます。
そしてカウンターテナーを目指す歌い手は、このファルセットと実声の急激な変化を自然につなぐ練習にたくさんの時間を費やしていくことになります。
チェンジの用語としては頭声からファルセットに変わる部分はチェンジとは言わない方が多いと思います。ただし、発声のメカニズムでは他のチェンジと同じことが起こります。特に男性では大きく声が変わりますので、胸声区、中声区、頭声区、ファルセットの4声区で考えた方が良いかもしれません。ただし、用語としてはファルセットを声区として考えることはないようです。用語として何が正しいのかはそれほど重要ではないかもしれません。
カテゴリー一覧