声帯は縦方向に伸ばされますので、口を縦に開けるように指導されることもありますが、以前このことについて書きました。(口を縦に開ける)長所もありますが、短所もある練習です。では逆に口を横に開けるとどうなるでしょうか。
強く「イ」の発音をするように口を横に開いてみます。すると鎖骨の間付近に力を感じ、やはり声帯は結構な力で引っ張られ、伸ばされていきます。声帯は縦方向に伸展されるので、口を縦に開けるという発想は理解しやすいですが、逆に横に開けて声帯を伸ばすという事はなかなか発想できないと思います。
このあたりは発声の面白いところでもあり、難しいところでもあります。声帯は縦方向に伸ばされることは正しいのですが、そのためには口を縦に開けなければならないといった先入観を持ちすぎると、このような練習は受け容れにくくなってしまいます。しかしこの手の先入観が邪魔をして、発声に苦しんでいる人は結構多いものです。
今まで教えてもらったものや、自分で見つけたもの、本で得た情報などが発声を進歩させていく力になりますが、必要があればそれらを疑ったり、自由になれる、今まで思い込んでいたものを捨ててしまう勇気も、時には大切なのかもしれません。捨ててしまっても本当に必要なものは絶対に残ります。
口をぐっと横に開いた「イ」母音の練習は、高音で鋭い喉の開いた音を出したいときに有効です。力が入りすぎないように注意しながら、ごく短時間練習に使うことがあります。もう少し長く練習したいときには、ドイツ語のUウムラウトにすると、閉鎖が強くなりすぎないので便利です。
口を横に開いた方が喉が開きやすいと捉えられるかもしれませんね。声帯は縦方向に伸ばされなければならないので、口を縦に開くといった発想は容易に考えられますが、横に開くといった発想はなかなか生まれにくいので、書いてみました。声門閉鎖の強い状態で瞬間的に声帯を引き延ばすのに口を横に引っ張るのは有効ですが、長く練習しすぎると口を縦にする以上によくありません。用心して使う練習だと書くべきですね。
カテゴリー一覧