レッスンの詳細はこちらからどうぞ

メゾソプラノ~レッスンで 18

 日本人の場合女性はソプラノが圧倒的に多く、それ以外はほとんどメゾソプラノです。アルトやコントラアルトに相当する声の方はなかなかいません。

メゾソプラノの胸声

 声区と呼ばれる考え方があります。一人一人の出せる音域の中で、低い声は胸声区または低声区、高い声は頭声区または高声区、声帯の使われ方で考えると主にこの2つですが、その間の声区を中声区として分類することもあります。
 声帯の動きには大きく2つの方向があって、1つは前後から声帯をひっぱり張力を変化させる動き、もう一つは厚さを変化させる動き、前者が多く働いた声が頭声で、後者が多く働くと胸声となります。
 ソプラノは頭声をより多く使い、メゾその他の声は胸声も積極的に使っていきます。そこで特にメゾの方はこの胸声の練習が不可欠になります。 (ソプラノの方も練習する必要はあります) 今日はメゾの胸声のレッスンです。

胸声の練習

 胸声を出せる方なのですが、どうも胸声を使ってはいけないと思っていたようで、使い慣れていないようです。胸声を使い慣れていない人が急に長時間胸声を出すのは喉に良くありませんので、様子を見ながら進めていきます。まずは頭声区から発声を始めます。AsかG位の音から徐々に音域を上に広げていきます。この時に喉の健康状態も見ていきます。少し腫れているなどのトラブルがあるようでしたら、今日のレッスンは別のメニューに方向転換です。問題なくいつもの声が出ましてので、胸声の練習です。

まずは出すこと、そして厚みのある声へ

 五線の下のAやGの音になると胸声をしっかり使わないと出ませんので、まずは低い音をアの母音で出してもらいます。でるのですが、非常にか弱い息混じりの声です。もっと声帯の厚みをつけるために、やや低めの音からずり上げるように出してもらいます。(特にバスの人が少し低い音から入ることがありますが、この練習と同じ効果が出ます。胸声の多い堂々とした厚みのある声になります。)
 練習では音程のはっきりしない唸るような音から、少しずつ声帯をのばしながら、目的の音程に達するように歌っていきます。最初は難しそうでしたが、徐々に慣れてきて、前よりもしっかりとした、息っぽくない声が出てきました。

胸声での伸展筋

 次は胸声の範囲で音程を動かしていきます。厚ぼったい声帯のまま、声帯を伸ばしたり緩めたりの運動をします。胸声にやや頭声の要素が混じった感じです。使い慣れていない声なので、なかなか自由に変化させられないようです。しかし、今日の胸声のレッスンはこれでおしまい。いつもの頭声の練習に移ります。やり過ぎは喉に良くないので、少しずつ練習を続けていき、頭声を出すときと同じくらい楽に胸声が使えるまで繰り返していきます。

 この練習は最初はか弱い音、徐々に堅い響きの少ない音、その後豊に響く心地良い音に変化することが多いので、堅い響きになったときに良くないと思って練習をやめてしまうと永久に曲に使える胸声は獲得できなくなります。地道な練習が必要です。

お問い合わせはこちら