レッスンの詳細はこちらからどうぞ

呼吸3(横隔膜)~呼吸法 5

横隔膜と声帯の関係

 今回は横隔膜と声帯の関係の話をします。前回横隔膜の2つの運動の方向を書きました。広がろうとする働きと、中央に集まろうとする働きです。
 横隔膜が広がると、「声帯」で書いた引き伸ばす筋肉がよく働きます。横隔膜を広げたままで、上あごの前で軽く 「U,A,U,A」と発音した時に、普通にしゃべる時よりも上(鼻に抜けるような方向)に自然に音が感じられるようでしたら、うまく広がっていると言える でしょう。

横隔膜を使おうとしたら響きが落ちる?

 横隔膜を使おうとしたら、響きが落ちて感じられたり、音程がフラットしたりする時は、この横隔膜の広がりと喉の結びつきがうまくいっていないことが考えられます。
 今度は横隔膜の収縮です。横隔膜が中央に集まろうとすると、声帯も強く閉鎖されようとします。重い物を持ち上げようとしてお腹に力を入れると、喉も閉じた感じがしたり、そのまま息を吐こうとすると、喉の奥から細く息が出ようとすることが感じられると思います。
 さらに次回、横隔膜の話を続けていきます。

呼吸の練習はそれと声帯がどう関係するかが重要です。声帯の関連なしの呼吸練習はあまり効果はありません。

お問い合わせはこちら