目次
学生の頃、課題の曲をもらっても訳がなかなか見つからず苦労しました。日本版の楽譜が出ていると、その巻末に対訳一覧があったり、またそれ以外にはCDやレコードの歌詞カードで見つけたり、色々と苦労しながら探していました。それでも見つからないこともよくあり、拙い語学力で一生懸命辞書を引いて調べていました。

今はネットに対訳を載せてくださっているサイトも多く、とても便利になりました。曲目を入れて対訳と検索する。たとえば、野バラだと 「Heidenröslein 対訳」(ウムラウトは省略しても大丈夫)と検索すると、いくつも出てきます。この中からよいと思うものを参考にすればよいというわけです。

大量の歌曲の対訳があり、丁寧に訳をしてくださっているサイトを紹介します。藤井宏行さんの「詩と音楽」というサイトです。ドイツ、イタリアに限らず、幅広く手がけていらっしゃるのは素晴らしいです

燃えるような恋をしないとオペラなんか歌えない説について~声楽曲15

シューベルトは高い音に向かってデクレッシェンドすることについて~声楽曲19

歌詞について1~声楽曲 1

情報の多すぎる楽譜(からたちの花)~声楽曲 6

伴奏合わせは難しい2~声楽曲17

伴奏合わせは難しい1~声楽曲16

「赤とんぼ」のアクセント~声楽曲20

有節歌曲~声楽曲 12

楽譜の書き込み~声楽曲 4

音程を少し低いところから上げていく~声楽曲18
カテゴリー一覧