レッスンの詳細はこちらからどうぞ

強い音を出すと音程が下がることと、強く出すことによって高い音が出せるようになることについて~発声のしくみ69

大きな声を出すと音程が下がる

 大きな声を出すと音程が下がってしまうというのはよく経験することだと思います。これには理由があります。大きな声を出すと音程が下がってしまうのは普通のことなのです。大きな声を出すことによって音程感覚が鈍ったのではありません。もし大声が音程感覚を鈍らせるのであれば、音程が上がってしまうことと下がってしまうことが半々に起こらなければ変なのですが、ほとんどの場合低くなります。

大きな声でも音程が下がらないようにする方法

 大きな声を出すためには声帯が強く閉じられる必要があります。これは直接的には通常声帯と呼ばれている声帯靱帯のすぐ隣にある声帯筋が収縮することによって、起こる現象です。この時に声帯筋は収縮しますので、声帯自体も短くなる方向に力が入ります。ですので、そのまま声を出すと音程が下がるのが普通なのです。これを回避するためには、声帯が強く締まるのに対抗して、より力強く声帯が引き伸ばされなければならないのですが、これが足りないということです。これを回避するためには音程を上げるように頑張るのではなく、声帯の伸展運動をしっかりトレーニングして、自在に使えるようにすることと、声帯の閉鎖を喉に近い筋肉のみに頼るのではなく、横隔膜の中央の収縮によって、こ閉鎖運動を手伝ってくれるように出来ると良いのです。このようなケースで、お腹を使うことによって喉の力を抜かなければならないといわれたりしますが、間違っています。お腹を使うことで喉がしっかりと閉じなければならないので、お腹を使った分だけ声帯が閉じるようにつなげていく必要があります。確かにお腹で声帯を閉じることを補ってあげられれば、喉自体は少し楽に感じますので、力を抜くと表現されることも理解は出来ますが、実際にはより力が入るようにお腹が手伝っているわけですので、文字通り力を抜くと思って一生懸命練習した人はいつまでたっても上達しないということになってしまいます。真面目な人ほど損をするような発声の表現が多々あることを知っていた方が良いと思います。

大きな声を使って最高音を獲得する

 これとは逆に、最高音を獲得していくときに、強く出すことによって、いつもより高い音が出てくることもあります。先ほどの例と逆になり、混乱しやすいと思いますので、まとめて書いてみました。テノールが最高音を獲得するときに、2つの方法があります。1つはファルセットもしくはファルセットに近い音色で、あまり大きな声ではない楽に出せる高音を練習して、だんだんと声に厚みを持たせる方法です。一番論理的に正しいと思える方法です。しかしもう一つ全然逆の方法があり、フォルテでしっかりと音を出しながら、最高音に近づいていく方法です。比較的に喉が強く、特別なトレーニング無しにある程度高い音が出せる人にはこの方法の方がより速く最高音に達することがあります。

そのしくみ

 論理的に考えると、強い音は声帯を縮めてしまいますので、柔らかい音であまり声帯を閉めずに練習をしていき、十分に声帯の伸展筋が使えるようになったところで、閉鎖を強くしていく方が良いように思えますし、王道はこちらだと思います。しかし、逆にフォルテで練習を進めていった場合、通常であればある程度以上の高音は出ないので、音程が下がったり、そもそもでないということになります。フォルテで声帯の閉鎖が強いのですから、厚くなった声帯をそれ以上に引き伸ばされなければならず、難しいのです。ただ、逆境でも力強く育っていく子供のように、厚い声帯でもなんとか高い音程に届くように歌いたいという思いが、限界を超えて声帯を伸ばそうと働くようになります。そうすると声帯の伸展筋が、負荷をかけないときよりも、もっとしっかり働くことになります。結果、しっかりとした最高音が獲得できることになります。

論理的な発想を超えて

 声帯の閉鎖が強いと、伸展筋はよりしっかりと働かなければならず、難しいはずなので、あまり強く閉鎖をさせずに、伸展筋の練習をしてから、徐々に閉鎖を強くしていくといった、至極まっとうな考え方と逆に、声帯の閉鎖を強くしておいて、それに負けないように伸展筋を働かせて、高音を獲得するといった、論理的な発想からだと考えつかないような、乱暴な方法でも、効果的なこともあります。とても重要なことだと思います。